目の訓練が最近かなり話題になってますね。
私もあまり知らなかったのですが、
目の訓練についてはさすがに聞き流すことはできませんでした。
掲示板でも目の訓練についてはかなり話のネタになってますね。
人それぞれ考えがありますが、
現段階では、今後の展開を待つしかないですね。
>>
視力回復&脳活性プログラム「アイアップ!」の辛口評価はこちら
私には子供が3人います。 上から小学生3年女の子、1年男の子[子育てと学校|子育て、出産|子育ての悩み]私には子供が3人います。 上から小学生(
続年女の子、1年男の子、幼稚園年少男の子です。 真ん中の子は広範性発達障害で言語力が落ちていますが、それ以外は下の方の標準域の数値だったので支援 級と迷いましたが通常級に通わせています。勉強は今の所付いていけており、数少ないですが仲の良い友達もいます。担任には発達障害のことも伝えていますが学校生活では問題はないみたいです。 今も言語訓練には通っています。 1番下の子は診断は受けていないものの、やはり上の子と似たところがあり、言語力が乏しく訓練には通ってます。言語以外は出来る為バランスが悪く癇癪持ちです。 育児でイライラする事も多く、発達相談の先生のところにも通い悩み相談も受けています。 本も読んでみたり調べてみたりアドバイスを受けたりしていますが、理解してあげれるような良いママにはなれません。 どこがで発達障害を差別してるような感じで、我が子が発達障害と認めたくないです。 もちろん我が子は可愛いです。 すごく大事です。 いつも心配してます。 けど、最近真ん中の発達障害の子が話を聞いてなく、怒らないと動きません。
その時冷静に目を見て話す時もありますが、何回も叩いたり突き飛ばしたりイライラがおさまらない時があります。 虐待ですよね…。 後から冷静に謝ることもありますが、積み重なってくると、虐待みたいに腹が立ってきます。 絶対子供の育児に良くないと分かっています。 けど、腹が立ってくると叩いて、怖い顔して怒鳴ってしまいます。 そんな状態なのに、子供は寝る時になるとニコニコしながら手をつないできます。 だからこそ良いママでいたい。 見守るような寛大なママでいたい。 けどカチンとくるとかなり嫌なママになります。 二重人格者みたいな感じです。 私どうしたらいいですか? 子供にしてしまっていることを将来子供がしてしまうと考えたらゾッとします。 子供のする事成すことは半分くらいは受けて後は受け流したらお互い楽かなと思ったりしますが、カチンときてしまうと気持ちが止められません。 月に2回くらいカチンときます。 発達障害じゃなくても育児をしてると腹が立つことありますよね。 1番上の子は普通の子なので、それもよく分かりま
す。 けど上の子にはカチンとくることはそんなにないです。 怒るのは大切だと思います。 私もおしゃべりは得意な方ではないので、どう伝えようかどう話したらわかってもらえるかと考えながら怒ってます。 叩いたり突き飛ばしたり絶対にしたくない。 けどやってしまう自分が嫌です。。