脳の疲労回復が最近かなり話題になってますね。
私も以前は知らなかったけど、
脳の疲労回復に関しては今回関心を持ってしまいました。
SNSでも脳の疲労回復についてかなり話のネタになってますね。
人それぞれ意見がありますが、
今のところは、新たなネット情報を待つしかないですね。
>>
視力回復&脳活性プログラム「アイアップ!」の暴露記事はこちら
長文になります。 精神科に通院して11年になります。 当初[健康、美容とファッション|健康、病気、病院|病気、症状]長文になります。 精神科に通院して(
賊年になります。 当初の症状は気分の落ち込み、意欲低下、食欲不振、睡眠障害、希死念慮でした。最初は特に診断名を告げられず3種類ほどの薬を処方されました。 しばらくして気分変調症、不安障害→うつ病と言われました。 これまで処方されて名前を覚えている・お薬手帳で確認できる薬は順番に言いますと ドグマチール、デパス、ワイパックス、パキシル、ルボックス、トレドミン、アモキサン、ジェイゾロフトで現在はリフレックス15mgの半分、エチゾラム1mg、フルニトラゼパム1mg、クエチアピン12.5mgです。 アモキサン、ジェイゾロフト以前に処方されてた薬はあまり効果が出ずアモキサンは1年あまりくらい、ジェイゾロフトは7年以上飲んでました。 ジェイゾロフトは25mgからはじめ50mgとなり、そこでやや安定して25mgになり長期に渡り飲んでましたが飲んでいても若干の好不調の波はありました。 昨年5月にバセドウ病になりメルカゾールを処方されで8ヶ月あまりで安定しましたが精神症状は悪化、体調不良も出始めました。 体調不良
の具体的内容は頭痛、頭重、疲労(特に寝起き)、睡眠障害(不眠・過眠・中途覚醒・早朝覚醒・悪夢)、吐き気、腰痛、関節痛、眼精疲労、結膜炎、口角炎、その他皮膚炎です。 バセドウ病との関連はないと甲状腺科クリニックでは言われました。 この症状が出てから人間ドック(脳ドック含む)、整形外科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科で睡眠時無呼吸症、泌尿器科で更年期障害などの検査を受けましたが、対症療法と検査はいずれも異常はみられず精神科の先生に相談するよう言われました。 その結果それまではジェイゾロフトは1日25mg~50mgでしたが今年の9月末から4週間1日100mgを処方され、言われたとおりきちんと飲みました。 しかし精神症状、体調不良は全く改善せず、ジェイゾロフトは急にやめると離脱症状が出る可能性があるからと50mgとリフレックス15mgの半分、エチゾラム1mg、フルニトラゼパム1mg、クエチアピン12.5mgとなり回復傾向が見られたので11月7日にジェシゾロフトは中止、リフレックス15mgとなりました。 その後、しばらくは症状が回
復傾向にありましたが1週間過ぎた辺りから妙にハイテンションになり細かい失敗をするようになったり、イライラして怒鳴り散らしたり攻撃的になりました。 これはもしやリフレックスの副作用かと思い、自分の判断で半錠にしました。 イライラや攻撃的な面はなくなりましたがテンションは高く体調不良はあるのにあちこち出かけたり、勢いで高い買い物(以前から欲しい物ではありました)をしました。 心と体の状態が正反対のような感じでした。 2日前からやや意欲が低下、外出することもなく体調不良も変わらずですが、酷いときと比べるとややマシで心と体の反応が一致している状態に戻りました。 今日精神科の主治医にそのことを報告しました。 主治医が言うには 「この薬で今の量で急にそんな症状が出ることは考えにくい」 とのこと。 「でもリフレックスを半錠にして以前より少しでもマシになってるなら、その量で2週間様子を見ましょう」 ということになりました。 また双極性障害では?とも相談もしていますが、今の時点では何とも言えない。また判断も難しいと主治医
の先生はやや困惑気味でした。 体の症状に関しては自律神経の乱れと言われており今年の1月くらいからカイロプラクティックで自律神経調整の治療をしております。 そこで質問は3つ。 1.リフレックスで急にハイテンションになったり攻撃的になったりすることは本当にないのでしょうか? 2・双極性障害である可能性はありますか? 3.現在の症状(特に体の症状)の原因の特定・治療ができる専門医や検査、民間療法などありましたら教えてください。 出来れば専門の方にご回答をお願い致します。 長文、乱文で大変失礼しましたが、よろしくお願い致します。